fc2ブログ

第30回 服飾史研究会の報告

お知らせ
11 /16 2023
   2023年11月10日(金)                                               新宿の文化学園服飾博物館で「日本の洋装化と文化学園のあゆみ」を見学しました。(参加者5名)

      《  以下、参加された方からのコメント 》                      ①日本の洋装化                                                     洋装が明治期に宮廷から取り入れられ、大正、昭和へと進む様子が見られました。                                   特に明治時代に皇后様がお召しになった大礼服(最も格式の高い儀礼服)は長い裾を引いた真っ赤なドレスで、日本刺繍が美しくとても見事でした。                                        佐々井先生より、現存する大礼服は3点のみと伺いました。

②文化学園のあゆみ                                                      文化学園を卒業したデザイナーの作品が並び、圧巻でした。
展覧会後のランチは年齢の異なる方々との会話に刺激を受け、楽しい時間でした。20231114111754311.jpg  → 「日本の洋装化と文化学園のあゆみ」展

「美人画 麗しきキモノ」展 鑑賞とランチ会  (服飾史研究会共催)見学会の報告

衣の会の活動報告
11 /14 2023
 2023年10月13日(金) 服飾史研究会との共催で、爽やかな秋晴れの下、16名の  衣の会会員が原宿にある太田記念美術館に集い、「美人画 麗しきキモノ」展の 鑑賞、その後、「ブラームスの小径」沿いの隠れ家的レストランでのランチ会を実施しました。   

 ランチの後、展示されていた江戸時代から昭和初期の浮世絵に描かれた着物や袴などの装いについて、日本女子大学名誉教授 佐々井 啓 先生から、時代背景や細かい描写について学術的観点での考察や解説をしていただき、個人の観覧では得られないプレミアムなひとときを過ごしました。  

 学生時代を思い出した方、思いがけない出会いをされた方など参加者は有意義な時間を過ごされたようです。                         


           →   レストラン「ラ・ブーレット」   20231114111740043.jpg

第30回 服飾史研究会のお知らせ

お知らせ
10 /18 2023

服飾史研究会では、文化学園服飾博物館で開催中の

      「日本の洋装化と文化学園のあゆみ」展を見学します。                 

                             

日時 : 2023年11月10日(金)10時30分

集合 : 文化学園服飾博物館入り口 集合 自由参観

    

  ◎ 事前の申し込みは、不要です。
  ◎ 当日、集合場所にお越しください。
  ◎ 展覧会見学後、お時間のある方でランチの予定です。

                                             →「日本の洋装化と文化学園のあゆみ」展

「伝統的手法 ゆかた 手ぬぐいの注染工場見学」のお誘い

お知らせ
10 /01 2023

内 容:


  東京都伝統工芸品に指定されている「東京本染めゆかた・手ぬぐい」の


  村井染工場は、注染(ちゅうせん)という伝統工法を手掛ける染色工場です。


  今回の見学では型付け、染色、洗いを間近で見ることができます。         


  個人での見学は難しいため、この機会にご一緒しませんか?



16954725400.jpeg



日 時:


  令和5121() 13:30~ 1時間程度 


  10名ずつで見学


見学先:


  村井染工場  東京都江戸川区


 (都営新宿線  一之江駅  徒歩1015分)


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


『 28 浴衣地たなびく 村井染工場  』江戸川区ホームページhttps://www.city.edogawa.tokyo.jp/e016/sports/kankomidokoro/edogawa100/edogawarashisa/rekishi/028.html


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


集合場所:


  都営新宿線 一之江駅 地上口 


集合時間  


  * 集合時間は、申込者へご連絡します


費 用:


  見学料金は衣の会が負担


申 込:


  101日~1115日 受付(締め切りを延長しました!)


  こちらの申込フォームから   《申込フォーム》


        又は、衣の会HP「お問い合わせ 」より ↗ 


  電話の方 ⇒ 090-8497-9196  (10:00~18:00) 青木(26回生)


募 集:


  20名 


 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 

 ※ 注)申込まれた方には、1021日以降に 詳細をお知らせします


  注)狭い工場の見学になりますので、服装・足元には十分ご配慮下さい


  注)コロナ感染状況により中止になる場合があります


    ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 





10月13日(金)見学会のお知らせ

お知らせ
09 /14 2023
◆「美人画 麗しきキモノ」展 鑑賞とランチ会 (服飾史研究会共催)

内 容:

最新モードをまとった女性を描いた浮世絵「美人画」は、江戸時代の

流行を切り取る重要なジャンルです。

豊かな服飾文化、様々な服飾品、技法、図案など、浮世絵師たちの優品を鑑賞したのち、「ブラームスの小径」沿いの隠れ家的レストランで

ランチをし、日本女子大学名誉教授 佐々井啓先生と服飾について語らうプレミアムなひと時を過ごしたいと思います。同窓生と誘い合ってご参加下さい。

16945957540.jpeg

日 時:10月13日(金) 10:45~14:00頃

集 合:原宿・太田記念美術館前 10:45 

場 所:

【鑑賞会】太田記念美術館 http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/

【ランチ会場】レストラン ラ・ブーレット https://la-boulette.com/                               16945981010.jpeg


注)・両会場ともエレベーターはありせん

  ・階段での移動になります。

 ・レストランへの移動は、衣の会担当者が引率します。


費 用:太田美術館入館料 800円 

    レストラン ラ・ブーレット ランチ代金 3,500円

注)・入館料は、参加者が20名以上の場合は団体割引を申込みます。

  ・20名以下の場合は、上記「美人画 麗しきキモノ」HPに

   各種個人割引が記載されています。

注)・ランチ代は10月11日からキャンセル料が発生しますので、

   ご注意ください。

  ・食事会場は個室となります。

申 込:こちらの申し込みフォームからお願いします。


    または、衣の会HPのお問い合わせ ↗ ↗ 

    または、TEL:090-6010-1617工藤(24回生)まで

詳しいご案内は、⇒ こちら

注)参加申込者へは、当日のご案内をメールにてお送りします。        

締 切:9月30日(土)

募集人数:20人程度

第29回服飾史研究会の報告

研究会活動
08 /02 2023
2023年8月1日(火) 新宿にて、文化学園服飾博物館「日本服飾の美」(後期) 展を見学しました。(参加4名)

豪商三井家伝来の打掛、近代の宮廷衣装、武家の服飾、能装束の構成で、博物館屈指の日本服飾の優品を紹介する展覧会でした。

それぞれの制度やしきたり、気風から生み出された精緻な染織技術や優美な意匠が見られ、日本の美意識が集約されています。

20231108165348312.jpg

令和5年度 衣の会「総会」と「講演会」の報告

お知らせ
06 /22 2023
衣の会「総会」
日時・場所: 令和5年6月10日(土)14:00~14:50
       日本女子大学八十年館
  参加者: 会場42名、オンライン20名、委任状173名
総会正面
審議事項:
第1号議案、第2号議案、第3号議案、第4号議案、第6号議案は承認された
第5号議案 「会則改正案」は、会場より正会員に通信教育課程生活芸術学科卒業生、大学院通信教育課程家政学専攻卒業生を明記してはどうかとの意見が出され、明記することで承認された  ⇒ 総会資料 ⇒ 会則改定版
<主な質疑応答>
・総会資料の運営委員名に回生を入れると運営の中心世代が分かるのではないか
・総会内容をホームページや会報で紹介してほしい
・卒業後60年以降の回生の会費無料化の基準について
・通信教育課程卒業生については、学科の区別、個人情報管理が難しいことから「希望する者」とする
<オンライン参加者より>
遠方からも参加でき、来年も継続してほしいとの要望があった



「講演会」
    『 新衣料サイズ JIS 改正の経緯と解説 』
       講師 日本女子大学名誉教授 大塚美智子 先生

  総会後15:00~16:30 アパレル研究会との共催     
  参加者: 会場46名、オンライン20名
講演3
参加者が引き込まれる興味深い内容で、活発な質疑応答が行われた
(詳細は次号会報に掲載)

<公開授業のお知らせ>細川幸一教授による 被服学科講義「消費科学」特別企画

お知らせ
06 /11 2023

細川幸一教授「消費科学」6月21日(水)5限の授業で
「現代の消費生活における着物を考える」と題した企画があります。



参加希望の方は、6月16日(金)までに直接メールでご連絡下さい。

consumer@fc.jwu.ac.jp     (「衣の会・氏名」とご明記下さい )



消費科学企画20230621

令和5年度「衣の会」総会・講演会 のお知らせ

お知らせ
05 /15 2023
令和5年度「衣の会」総会・講演会を開催します。
幹事会も同日開催します。詳しくはこちら → 幹事会・総会・講演会の案内
 
 
〈 総会 〉   令和5年 6月10日 (土)14:00~14:50
 
      場所:日本女子大学  八十年館 5階  851教室     
     
      (資料) 2022事業報告・2023事業計画(案)
           2022決算報告・2023予算(案)
                             2023監査報告書 
                    沿革・会則改正 (案) 
 
 
〈 講演会 〉      ( 同会場 )    15:00~16:30  質疑応答含む
 
       『  新衣料サイズ J I S 改正の経緯と解説  』
 
      講師 日本女子大学名誉教授 大塚 美智子先生

  

*案内はがきが届いていらっしゃらない方で参加ご希望の方は、

   本ホームページの「お問い合わせ 」↗  からお申し込み下さい。

                 締め切り 6月1日  



*総会、講演会は、オンラインでも参加できます。

  ・ パソコン、タブレット、スマホ等で、参加できます。
  ・ カメラ機能の無いパソコンでは映像は映りません。
  ・ 携帯電話(ガラケー)での参加は対応していません。
 
 下記『 お申し込みフォーム 』へ必要事項をご記入の上、お申し込み下さい。
 その後、メールで案内をお送りします。
 
                締め切り 6月1日      
 
オンライン参加の申し込みは、こちら『 お申し込みフォーム 』
 
      
オンライン参加は、QRコードからの申し込みも可能です。
→ QRコード は、『 幹事会・総会・講演会の案内 』内に記載

第28回「服飾史研究会」報告

研究会活動
04 /06 2023
2023.4.4(火) Bunkamura ザ・ミュージアムにて 『マリー・ローランサン と モード 』展を見学しました。(参加6名)

マリー・ローランサンの生誕140年を記念し、同い年のココ・シャネルとの交流、美術とファッション、文学、舞台芸術など、幅広い分野での時代を超えた存在感を示した、大変興味深い展覧会でした。 


20231108165356341.jpg

第28回服飾史研究会のお知らせ

お知らせ
03 /30 2023
服飾史研究会では、Bunkamuraザ・ミュージアムにて開催中の

『マリー・ローランサンとモード』展を見学します。 


日時:4月4日(火)10:30~

場所: ミュージアム入り口付近に集合


事前の申し込み、連絡は不要です。

衣の会会員以外の方もどなたでも参加可能です。



https://www.bunkamura.co.jp/museum/

手作り研究会 活動の継続

お知らせ
03 /17 2023
コロナ禍中も、簡単なフェルト人形からパッチワークや刺繍の大作も作りました。
4月からは、毎月第2月曜日(於演習室)に活動の予定です。

衣の会総会・講演会のお知らせ

お知らせ
03 /17 2023
3年ぶりに衣の会の総会を開催します。アパレル研究会との共催で講演会も開催予定です。

日 時:6月10日(土)

講演会:新衣料サイズJIS改正の経緯と解説
    講師 大塚美智子先生(本学名誉教授)

詳細は追って連絡しますので奮ってご参加ください。

home

お問い合わせ
03 /04 2023
衣の会のホームページでは、5つのカテゴリに分けて記事を掲載しています。
右サイドバーのカテゴリの中からご覧になる項目を選んでクリックして下さい。
または最新記事の中からタイトルをクリックして、ご覧になってください。

「衣の会」の会員の方から届いた写真です。
昭和記念公園 2023.4.28
新規_1_新規_1_新規_1_新規_1_新規_1_新規_1_DSCF5142




続きを読む

kinunokai

日本女子大学 家政学部 被服学科
卒業生の会 公式ホームページ